という訳で、今や当たり前となってきた保証会社への加入と審査。せっかく気に入った物件が否決だったりすると、げんなりしますね。
保証会社の審査というのはどういった形で行われているのでしょうか?
保証会社とは?
賃貸保証とは、古くは1980年代からサービスが開始されたとする保証人代行のサービスです。当初の目的は保証人がいない人の為に、加入料を支払い、家主に対する家賃等の金銭を保証するというものでしたが、現在はもっと幅広い商品が増えています。
借主は、保証人を頼める人がおらず、貸主は家賃のとりっぱぐれがなくなり、賃貸契約をスムーズに結ぶことに一役かっています。
また2000年、2010年と、賃貸保証の需要は拡大しており、都心部の方ではほとんどの物件で保証人が居ようが居まいが保証会社に加入する事が前提となる賃貸契約が主流になっています。
保証会社の登場で家主さん貸主さんは、審査や家賃管理を丸投げできるようになったんですね。敷金のような預かるよな事もなくなった訳です。もう賃貸で貸すというリスクに関しては保証会社に入っておけば、何も心配がいらないレベルになったわけです。
保証会社の審査内容とは
で、借主が気になってくるのは、審査はどんな内容なのか、という事ですね。
ここからの内容は100%という訳ではないですが、私自身が賃貸営業をしていく中で体験経験した中から予想した内容です。
保証会社は3種類
まず、大前提として保証会社3種類に分類されます。
独立系保証会社
この保証会社は、各会社で独自で情報を持ち、審査に採用しています。なので、初めて使う人は契約内容に問題がなければ、ほぼ通ります。
主な所でいうと、日本セーフティ、日本賃貸保証JID、ナップ、Casaなど、数としては一番多い保証会社かと思います。審査レベルは一番低いです。
LICC系保証会社
保証会社は保証会社の協会というものを作って情報共有をしている所があります。それが 全国賃貸保証業協会、通称LICCです。現在10社前後の保証会社が加盟しており、ここの加盟店は情報共有をしています。
アーク㈱、㈱アルファー、エルズサポート㈱、㈱オリコフォレントインシュア、㈱近畿保証、興和アシスト㈱、ジェイリース㈱、全保連㈱、賃貸保証サービス㈱、ニッポンインシュア㈱、ホームネット㈱、㈱ランドインシュア、㈱レジデンシャルサービス(執筆時現在)
以上の会社は、情報を共有している事になります。
なので、全保連という保証会社を始めて使う人が過去に近畿保証を利用していた時に家賃滞納などをしていた場合は、確実に否決を喰らいます。その他にも更新料の支払いをしなかったなど、割と細かい内容まで記録があると思って下さい。
ですが、普通の人であれば、普通に通る保証会社です。通らない人は、LICC系の保証会社で何かしらの事故があったと考える事になります。
信販系保証会社
全体の割合からで言うと少ないですが、一番厄介なのが、この信販系保証会社です。
過去の信販情報を参照して審査してくるので、俗にいうとブラック扱いの人は確実に通りません。
オリコ、ジャックス、関西VISA、ライフあんしんプラス、など今までいろんな借主を打ちのめしてきました。笑
またクレジットカードから家賃を支払ったりするプランがあるので、貸主側にメリットが大きい分、信販系じゃないと、、ダメです。という物件も存在するのが厄介な所です。
審査基準は一律でほぼ一緒だと思われますので、オリコが落ちる人はジャックスも落ちると思ってもらっていいかと思います。
保証会社が否決になったら?
保証会社が否決になったら、、同じ保証会社では通りません。例えば、勤務先の属性が悪かった、勤続が短かった、などという理由で保証会社は落ちません。
信販系でダメなら、LICC系か独立系で。LICC系がダメなら、独立系で審査をしていくしかない訳です。
保証会社に詳しい賃貸の営業であれば、状況によって、落ちない保証会社を選定する事は出来るかと思います。
まず間違えて欲しくないのは
元々落ちる内容の人を承認までもっていくことは不可能かと思われます。